archives of me.

いろいろと備忘のための

ピクニック日和なのに図書館レポ

今日は天気がよく、気分良く過ごせた1日。1日図書館ですごしていました。いつもの○○市立図書館ではなく、気分転換にと思いとなり町のT市立図書館へ。

T市立図書館は、CDを置いていない、○○に比べて規模が小さい、といった理由で、あまり利用することはなかった(学生中にしか利用できない大学図書館が最優先)――のだけど、「地方のまちの図書館でもそれぞれに違いがあって面白い」といった文面を読んで*1、ふと行ってみようと思ったので。

T市立図書館の特徴は、

  • 芸術関連が豊富(これはT市の土地柄であろう)
  • 最近になって強化したのか、情報/コンピューター関連の蔵書が、新しい状態でたくさん見受けられた

といったところか。


最近マイブームなアメリカ小説については、ちょい少なめかなあ。ただ、柴田元幸さんが色んな作家の作品を解説している本で、いいものを見つけたのが収穫。『生半可版 英米小説演習』という本で、私は初めてこの本を見た。内容もこないだ読んだ新書『アメリカ文学のレッスン』よりも面白そう。できればまたここで紹介します。できれば(笑)

美術関連の豊富さにもそそられた。アンディ・ウォーホルの絵を集めた洋書(今日は借りなかったのでタイトルは失念)やら何やら。その中で今日借りた本は、《『世紀末美術の楽しみ方』、河村錠一郎著 新潮社』》。ドビュッシーとの関連で、世紀末美術とはなんぞや?という疑問があったので。作品もカラーで載っており、読みやすそう。

余談になるが、不思議だったのは、結構古い年代の図書も、状態が良くきれいなまま残っている本が多かったこと。これは○○市立図書館と比べると、てことなんだけど。単に○○市民のマナーが悪いだけ、とかだったら悲しい。




というわけで、隣の街の図書館案内でした。いつもの図書館と比べてみたり意外と楽しいので、明日にでもふらっと行ってみては?(笑)




追記。借りた本は以下。

世紀末美術の楽しみ方 (とんぼの本)

世紀末美術の楽しみ方 (とんぼの本)

文科系学生のインターネット検索術

文科系学生のインターネット検索術

キーワード検索がわかる (ちくま新書)

キーワード検索がわかる (ちくま新書)

生半可版 英米小説演習

生半可版 英米小説演習

ゲーム理論 (図解雑学)

ゲーム理論 (図解雑学)

*1:講談社現代新書『図書館であそぼう――知的発見のすすめ』辻由美